ページ下部に削除依頼用フォームのURLが掲載されております。
記事削除依頼ガイドライン
当サイトでは、掲載されている記事が正確かつ適切な内容であることを常に心掛けております。しかし、万が一、掲載記事に誤りや問題がある場合、またはその他の理由で削除を希望される場合、削除依頼を受け付けております。依頼者の皆様にスムーズに対応できるよう、以下のガイドラインに従って削除依頼を行ってください。
1. 削除依頼を行う前に
- 記事の内容確認: 記事を削除する理由が正当であるか、よく確認してください。削除の理由が不明確な場合や、単なる意見の違いに基づく削除依頼は受け付けかねることがあります。
- 依頼内容の明確化: 削除依頼を行う場合は、その理由を具体的に記載していただく必要があります。理由が不十分な場合、削除を検討できないことがあります。
2. 削除依頼が適用されるケース
以下のような場合に、削除依頼を受け付けます。
- 事実誤認: 記事に誤った情報が記載されている場合。
- 名誉毀損やプライバシー侵害: 記事が個人または団体の名誉を毀損する内容を含んでいる場合、またはプライバシーに対する侵害が認められる場合。
- 著作権侵害: 記事が第三者の著作権を侵害している場合。
- 法的要求: 法令や規制に基づき、削除が求められる場合。
3. 削除依頼が適用されないケース
以下の場合には削除依頼を受け付けないことがありますので、予めご了承ください。
- 単なる不快感や不満: 記事の内容が単に不快である、または個人的に不満があるという理由では削除できません。
- 意見の違い: 記事の内容に関して異なる見解がある場合、それだけでは削除依頼には該当しません。
- 公的事実: 公的な記録や事実に基づく内容の場合、削除依頼は受け付けられません。
4. 削除依頼方法
削除依頼を行う場合は、以下のフォームに必要事項を記入し、送信してください。
- 削除希望記事のURL: 対象となる記事のURL(ウェブアドレス)を正確に記載してください。
- 削除依頼の理由: 削除を希望される理由を詳細にご記入ください。可能であれば、具体的な証拠や情報を提供いただけると審査がスムーズになります。
- 依頼者の氏名: 削除依頼を行うご本人のお名前(法人の場合は会社名)を記載してください。
- 連絡先メールアドレス: 必ず返信可能なメールアドレスをご記入ください。
- その他関連情報: 必要に応じて、依頼内容に関する補足情報を記入してください。
5. 削除依頼の対応について
- 審査: 削除依頼が送信されると、内容の確認および審査を行います。審査には通常、数営業日かかることがありますので、予めご了承ください。
- 結果通知: 審査後、削除依頼が受け入れられる場合は、削除完了の通知をメールでお送りします。もし削除依頼が不承認となった場合、その理由についてもお知らせいたします。
- 対応不可の場合: 依頼内容がガイドラインに沿わない場合や、削除基準に該当しない場合は、削除に応じられないことがあります。
6. 注意事項
- 一時的な削除: 削除依頼に対しては、場合によって一時的な非表示措置が取られることがあります。その後、再度審査を行い、最終的な対応が決定されます。
- 法的対応: 削除依頼の内容が法的に問題がある場合、当社は弁護士等の専門家と相談のうえ、対応を検討することがあります。
- 第三者による依頼: 依頼者が記事の当事者でない場合でも、正当な理由があれば削除を検討することがあります。ただし、その場合には第三者であることを証明する資料が必要です。
7. お問い合わせ
削除依頼に関してご不明点がある場合は、以下の連絡先までお問い合わせください。
- 問い合わせ先: Google Form